予約サイト・公式サイト
風姿花伝 大和屋本店
『能舞台のある宿』大和屋本店のご予約は、公式サイト掲載の当ページから。JTB・じゃらん・楽天トラベル他からの予約も可能です。尚、当ページにはプロモーションが含まれています。
■口コミ評価:★★★★★ (4.5点 / 5.0点満点) ※最新評価は下記予約サイトから
■宿選びキーワード:【5つ星の宿】【ハイクラス】【天然温泉】※キーワードの説明
主要予約サイト一覧
大和屋本店のプランを予約サイト・公式サイトから検索。レビュー・口コミも下記「予約サイト」から。
るるぶトラベル ※上記↑JTBのページから
じゃらんnet
※じゃらんnet ハイクラス認定の宿
ゆこゆこネット
楽天トラベル ※楽天トラベル 高級宿
※あなたにピッタリの割引クーポンが見つかる!
公式サイト「大和屋本店」公式hp
宿泊プラン例 (又は情報)
下記に掲載の宿泊プラン(又は情報)は、当サイトの特集でピックアップしたものです。時期またはプランの終了・内容変更等により、当宿泊施設が表示されない場合もございます。上記予約サイトも合わせてご利用ください。
早期割引プラン
▼早期割引プランの料金を見て比較する▼
※こちらもチェック ⇒ 早期割引プランのある宿 特集
記念日・アニバーサリープラン
▼記念日・アニバーサリープランの料金を見て比較する▼
※こちらもチェック ⇒ 記念日・アニバーサリープランのある宿 特集
普段利用しているサイトから探す
JTB、るるぶトラベル、じゃらん、Yahoo!トラベル、近畿日本ツーリスト、ゆこゆこ、楽天トラベル、日本旅行、一休.com、東武トップツアーズ、Relux、トクー!、OZmall、こころから、ゆめやど、びゅうJR東日本、ほか
⇒ 旅行会社一覧 からお進みください
デイユースプラン
※デイユースプランを探す ⇒ 日帰り・デイユース特集
宿泊施設 概要
愛媛県・道後温泉の老舗旅館「大和屋本店」は、慶応4年創業の歴史と現代的なおもてなしが融合した和の宿。道後温泉本館のすぐ隣に位置し、能舞台「千寿殿」や瀬戸内の旬を味わえる会席料理など、文化と美食を堪能できます。全室Wi-Fi完備で、観光にもビジネスにも最適。道後温泉での宿泊は、大和屋本店で心ほどけるひとときをお過ごしください。
基本情報(住所・連絡先・アクセス)
■住所:〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町20-8 道後温泉
■電話番号:089-935-8880
■FAX番号:089-935-8881
■アクセス 鉄道(最寄駅):JR予讃線 松山駅から車利用で15分 又は 伊予鉄道軌道線 道後温泉駅から徒歩5分
■アクセス 車(最寄IC):松山自動車道 松山IC
※ルート検索は下記、Googleマップをご利用ください
■温泉名:道後温泉(循環ろ過)
■温泉<泉質>:アルカリ単純泉
■姉妹館:大和屋別荘
設備・サービス(有料・無料・手配含)
■館内設備:全室Wi-Fi・レストラン・喫茶・バー・ナイトクラブ・宴会場・会議室・結婚式場・大浴場・露天風呂・売店・エステサロン、他
■総客室数:91室
■駐車場:有り
■カラオケボックス(ルーム):カラオケルーム
■コンベンション:コンベンションホール「大和の間」(450平米・2分割可)シアター形式で540名
※会場は一例です
■MICE:会場収容人数540名(シアター形式)450m² ※人数(形式)は一例です
★情報はページ作成時点のものです。変更または休止の場合もありますので、設備・サービスの利用を予定している場合は、必ず上記↑予約サイトで事前に確認(または予約)をして下さい。
地図・ルート検索
「大和屋本店」の周辺地図です。
Googleマップで宿の場所を確認する
観光情報
「大和屋本店」周辺の観光スポットです。以下におすすめをいくつかご紹介します。
- ♨️ 道後温泉本館(徒歩約5分)
日本最古と言われる歴史ある温泉で、道後温泉のシンボルです。夏目漱石の小説『坊っちゃん』にも登場し、ジブリ映画『千と千尋の神隠し』のモデルの一つとも言われています。風情ある木造建築は、国の重要文化財にも指定されています。 - 🏯 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(徒歩約5分)
飛鳥時代の建築様式を取り入れた、道後温泉本館とは異なる魅力を持つ新しい温泉施設です。伝統的な松山や道後の工芸品とアートが館内を彩り、温泉とともに道後の文化に触れることができます。 - 🍊 道後ハイカラ通り商店街(徒歩約3分)
道後温泉本館へと続くL字型のアーケード商店街です。愛媛の名産品であるみかんを使ったお土産や、地元のグルメが楽しめるお店が軒を連ねています。散策しながらお土産探しや食べ歩きを楽しむのに最適です。 - 🚂 坊っちゃん列車ミュージアム(徒歩約5分)
伊予鉄道松山市駅にあるミュージアムで、明治時代に運行していた蒸気機関車「坊っちゃん列車」の実物大レプリカや、当時の貴重な資料が展示されています。列車の歴史や松山の街の移り変わりについて学べます。 - 🎨 道後ぎやまんガラス美術館(徒歩約10分)
日本におけるガラス文化の歴史を伝える美術館です。江戸時代から明治時代にかけて作られた貴重なガラス工芸品「ぎやまん」や「びいどろ」が多数展示されており、その繊細な美しさに触れることができます。 - 🕊️ 松山城(徒歩約20分)
日本に12しかない「現存12天守」の一つで、標高132mの勝山にそびえる名城です。ロープウェイやリフトを利用すれば、山頂まで楽にアクセスできます。天守閣からは松山市街や瀬戸内海を一望でき、春は桜の名所としても人気です。
※観光スポットの情報は、下記↓観光協会のページをご覧ください。また、飲食店の検索は「食べログ」又は「ホットペッパーグルメ」をご利用ください。
関連特集
※掲載している「大和屋本店」情報は、ページ作成時点のものです