別所温泉の温泉・ホテル・旅館情報
■温泉地名:別所温泉
■住所:長野県上田市別所温泉
■泉質:硫化水素泉(泉温:41度)
■効能:皮膚病、婦人病、糖尿病、切り傷 ほか
■飲用:可(糖尿病、痛風、便秘に効果あり)
■特徴:信州最古の湯として知られる別所温泉は、開湯1400年の歴史を誇る長野県上田市の名湯です。北向観音の地下から湧き出る弱アルカリ性の泉質は「美人の湯」として親しまれ、外湯や足湯で気軽に楽しめます。温泉街には国宝・安楽寺八角三重塔や重要文化財の常楽寺などが点在し、歴史と文化が息づく散策が魅力。秋には松茸料理、冬には湯けむりに包まれる風情が旅人を癒します。“信州の鎌倉”と称されるこの地で、心と体をほぐすひとときを。
別所温泉外湯・・・大湯、石湯、大師湯、相染閣
■アクセス<車>:長野自動車道路・上田菅平ICから国道18号経由で約17Km
■アクセス<列車・バス>:上田交通・別所線・別所温泉駅下車
【周辺のおすすめ観光スポット】
- 🛕 北向観音:現世利益を願う霊場。善光寺と対になる「両参り」が人気。
- 🏯 安楽寺 八角三重塔:日本唯一の木造八角塔。国宝に指定。
- 🪷 常楽寺 石造多宝塔:北向観音の本坊。重要文化財の石塔がある。
- 🛁 石湯:真田幸村の隠し湯と伝わる岩風呂の外湯。
- 🦶 足湯「ななくり」:安楽寺の八角塔を模した総ヒノキ造りの足湯。
- 🎨 無言館:戦没画学生の遺作を展示する美術館。静かな感動が広がる。
- ⛩️ 生島足島神社:大地を御神体とする由緒ある神社。夫婦欅が有名。
- 🗼 前山寺 三重塔:未完成の完成塔と称される美しい三重塔。
- 🌸 上田城跡公園:真田昌幸築城。春は桜、秋は紅葉が見事。
- 🏘️ 北国街道 柳町:歴史ある宿場町。味噌蔵や酒蔵、そば店が並ぶ。
■施設ごとの更に詳しい情報はこちらから ⇒ 長野県の観光協会一覧
露天風呂のある宿
※露天風呂の種類は時間制も含みます
※旅行サイト別の特集ページはこちら ⇒ 【貸切風呂のある宿】【露天風呂付客室のある宿】【混浴風呂のある宿】
■旅館 花屋
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:長野県上田市別所温泉169 / 別所温泉駅から徒歩5分
■南條旅館
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:長野県上田市別所温泉212 / 別所温泉駅から徒歩7分
■旅館 つるや
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:長野県上田市別所温泉216 / 別所温泉駅から徒歩7分
■玉屋旅館
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:長野県上田市別所温泉227 / 別所温泉駅から徒歩8分
■七草の湯
種類:男性露天風呂・女性露天風呂・露天風呂付き客室
住所:長野県上田市別所温泉1621 / 別所温泉駅から徒歩7分
■旅館 中松屋
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:長野県上田市別所温泉1627 / 別所温泉駅から徒歩10分
■旅宿 上松や
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:長野県上田市別所温泉1628 / 別所温泉駅から徒歩10分
■かしわや本店
種類:男性露天風呂・女性露天風呂・貸切露天風呂
住所:長野県上田市別所温泉1654 / 別所温泉駅から徒歩8分
※上記以外の宿泊施設はこちらから⇒別所温泉 ホテル・旅館一覧
七草の湯 男性露天風呂
※掲載している別所温泉の情報は、ページ作成時のものです