洞川温泉の温泉・ホテル・旅館情報
■温泉地名:洞川温泉
■住所:奈良県吉野郡天川村洞川
■泉質:単純温泉(泉温:26度)
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病 ほか
■飲用:不可
■特徴:標高約820mの高地に広がる洞川温泉は、霊峰・大峯山の麓に位置する静かな温泉郷。修験道の歴史を感じさせる街並みには、昔ながらの旅館や土産物店が軒を連ね、どこか懐かしい昭和の風情が漂います。夏でも涼しい気候は「関西の軽井沢」とも称され、四季折々の自然美が訪れる人々を魅了。名水百選に選ばれた湧水や、幻想的な提灯の灯りが彩る夜の温泉街も見どころです。心と身体を癒す、静寂と歴史が息づく癒しの里です。
■アクセス<車>:西名阪自動車道路・下市口ICから約80Km
■アクセス<列車・バス>:近鉄吉野線・姫路駅下車、バスで約80分
【周辺のおすすめ観光スポット】
- 🛁 洞川温泉センター:名産吉野杉を使った建物と檜の浴槽が魅力の温泉施設。
- 🏞️ 面不動鍾乳洞:関西最大級の鍾乳洞。トロッコでアクセスでき、幻想的な地底世界を体験。
- 🌉 かりがね橋:高さ50m・長さ120mの吊り橋。洞川温泉街と大原山を結び、絶景が楽しめる。
- 🏯 龍泉寺:修験道の拠点として知られる寺院。滝行体験も可能。
- 💧 洞川湧水群(ごろごろ水):名水百選に選ばれた湧水。持ち帰りも可能で、地元の豆腐作りにも使用。
- 🧪 洞川エコミュージアムセンター:自然・水・修験道をテーマにした博物館。洞川の文化と自然を学べる。
- 🧘 母公堂:役行者の母を祀る安産祈願の寺院。女人結界門の跡地としても有名。
■施設ごとの更に詳しい情報はこちらから ⇒ 奈良県の観光協会一覧
露天風呂のある宿
※露天風呂の種類は時間制も含みます
※旅行サイト別の特集ページはこちら ⇒ 【貸切風呂のある宿】【露天風呂付客室のある宿】【混浴風呂のある宿】
■宿 花屋徳兵衛
種類:男性半露天風呂・女性半露天風呂
住所:奈良県吉野郡天川村洞川217
■旅館 久保治
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:奈良県吉野郡天川村洞川221
■創業300年 旅館 紀の国屋甚八
種類:男性露天風呂・女性露天風呂・貸切露天風呂
住所:奈良県吉野郡天川村洞川222-1
■角甚
種類:露天風呂付き客室・貸切露天風呂
住所:奈良県吉野郡天川村洞川240
■光緑園 西清
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:奈良県吉野郡天川村洞川257
※上記以外の宿泊施設はこちらから⇒洞川温泉 ホテル・旅館一覧
光緑園 西清 露天風呂
※掲載している洞川温泉の情報は、ページ作成時のものです