湯村温泉の温泉・ホテル・旅館情報
■温泉地名:湯村温泉
■住所:山梨県甲府市湯村
■泉質:弱食塩泉(泉温:40~50度)
■効能:神経痛、リウマチ、婦人病 など
■飲用:一部可能(効能・・・胃腸病、糖尿病 など)
■特徴:山梨県甲府市に佇む湯村温泉は、弘法大師が開湯したと伝わる歴史深い名湯。武田信玄の隠し湯としても知られ、戦国の武将や昭和の文豪たちに愛された湯治場です。毎分830リットルもの豊富な湯量を誇り、源泉かけ流しの宿が点在。塩澤寺や杖の湯跡など、厄除けや伝説に彩られた名所も徒歩圏内にあり、温泉街の散策も魅力のひとつ。甲府駅からのアクセスも良好で、心身を癒す旅にぴったりの温泉地です。
■アクセス<車>:中央自動車道・甲府昭和ICから約5Km
■アクセス<列車・バス>:JR中央本線・甲府駅下車、昇仙峡行きバスで約10分
【周辺のおすすめ観光スポット】
- 🏯 塩澤寺(えんたくじ)
弘法大師が開山した厄除け地蔵尊で有名な寺院。毎年2月に「厄除地蔵尊祭り」が開催される。 - 🪨 杖の湯跡
弘法大師が杖で岩を動かした際に湧き出たとされる伝説の源泉跡。 - ⛩️ 湯谷神社
湯村温泉の守り神「湯権現」を祀る神社。境内には石鳥居や庚申塔など歴史的な構造物が点在。 - 🧘♀️ 松元寺
北山筋の観音霊場めぐりの第一番札所。身代わり観音として信仰を集める。 - 🌉 庚申橋(こうしんばし)
湯川に架かる風情ある橋。周辺のシダレヤナギが温泉街の情緒を演出。 - 🖼️ 湯村の杜 竹中英太郎記念館
昭和初期の挿絵画家・竹中英太郎の作品を展示する美術館。幻想的・耽美的な世界観が魅力。 - 🌄 湯村山ハイキングコース
湯村温泉から徒歩で登れる小高い山。山頂から甲府盆地を一望できる絶景スポット。
■施設ごとの更に詳しい情報はこちらから ⇒ 山梨県の観光協会一覧
露天風呂のある宿
※露天風呂の種類は時間制も含みます
※旅行サイト別の特集ページはこちら ⇒ 【貸切風呂のある宿】【露天風呂付客室のある宿】【混浴風呂のある宿】
■湯志摩の郷 楽水園
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山梨県甲府市湯村1-11-5 / 甲府駅から車で10分
■常磐ホテル
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山梨県甲府市湯村2-5-21 / 甲府駅から車で10分
■甲府記念日ホテル
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山梨県甲府市湯村3-2-30 / 甲府駅から車で10分
■湯村ホテルB&B
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山梨県甲府市湯村3-3-11 / 甲府駅から車で10分
■柳屋
種類:男性露天風呂・女性露天風呂・貸切露天風呂
住所:山梨県甲府市湯村3-16-2 / 甲府駅から車で15分
※上記以外の宿泊施設はこちらから⇒湯村温泉 ホテル・旅館一覧
常磐ホテル 女性露天風呂
※掲載している湯村温泉の情報は、ページ作成時のものです