蔵王温泉の温泉・ホテル・旅館情報
■温泉地名:蔵王温泉
■住所:山形県山形市蔵王温泉
■泉質:硫黄泉
■効能:美肌効果、アトピー、腰痛、胃腸病 など
■特徴:標高約900m、蔵王連峰の西麓に広がる蔵王温泉は、1900年の歴史を誇る名湯です。強酸性の硫黄泉は美肌効果が高く、「姫の湯」とも呼ばれています。冬は幻想的な樹氷とスキー、夏はトレッキングや避暑地として人気があり、四季折々の自然を満喫できます。温泉街には共同浴場や足湯が点在し、湯めぐりも楽しみのひとつ。地元グルメやこけしなどの伝統文化も魅力で、心身ともに癒される滞在が叶います。
共同浴場・・・上湯、下湯、川原湯
■アクセス<車>:山形自動車道・山形蔵王ICから国道286号経由で約20Km
■アクセス<列車・バス>:JR山形新幹線・山形駅下車、蔵王温泉行きバスで約50分
【周辺のおすすめ観光スポット】
- 🧖♀️ 蔵王温泉大露天風呂:渓流沿いに広がる開放感抜群の露天風呂。強酸性の硫黄泉で美肌効果も。
- 🚡 蔵王ロープウェイ:山麓から地蔵山頂までを結ぶ空中散歩。冬は樹氷観賞、夏は絶景トレッキングに最適。
- 🗻 地蔵山・蔵王地蔵尊:標高1736mの霊峰。山頂には巨大な地蔵尊が鎮座し、樹氷の名所としても有名。
- 🌋 御釜(おかま):蔵王連峰の火口湖。エメラルドグリーンの湖面が神秘的で、天候により色が変化。
- 🌲 蔵王自然植物園:地蔵山頂付近に広がる高山植物の宝庫。季節ごとの花々が楽しめる。
- 🥾 蔵王中央高原散策路:野鳥や高山植物が観察できる約6kmの平坦な自然散策コース。
- 🧵 わらべの里 歴史と文化の美術館:明治天皇ゆかりの建物を復元した施設で、山形の歴史文化を展示。
- 🧵 Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂:こけし絵付け体験ができる温泉街の人気スポット。オリジナル土産に最適。
- 🐐 蔵王酪農センター:動物とのふれあいやバラ園が楽しめる複合施設。乳製品の直売も人気。
- 🎿 蔵王温泉スキー場:冬は樹氷とスキー、春〜秋はトレッキングや自然観察が楽しめる四季型リゾート。
■施設ごとの更に詳しい情報はこちらから ⇒ 山形県の観光協会一覧
露天風呂のある宿
※露天風呂の種類は時間制も含みます
※旅行サイト別の特集ページはこちら ⇒ 【貸切風呂のある宿】【露天風呂付客室のある宿】【混浴風呂のある宿】
■乳白色の湯 蔵王プラザホテル
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉2
■えびや旅館
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉3
■蔵王おおみや旅館
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉46
■深山荘 高見屋 (タカミヤホテルグループ)
種類:男性露天風呂・女性露天風呂・露天風呂付き客室
住所:山形県山形市蔵王温泉54
■BED'n ONSEN HAMMOND -ハモンド- (タカミヤホテルグループ)
種類:男性露天風呂・女性露天風呂・貸切露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉上ノ代94-1
■五感の湯 つるや
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉710
■JURIN (タカミヤホテルグループ)
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉上ノ台814
■最上高湯 善七乃湯
種類:男性露天風呂・女性露天風呂・貸切露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉825
■堺屋森のホテル ヴァルトベルク
種類:男性露天風呂・女性露天風呂・貸切露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉清水坂889-1
■蔵王国際ホテル
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉933
■ホテル喜らく
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉川前935-25
■ホテル ルーセントタカミヤ (タカミヤホテルグループ)
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉942
■蔵王・和歌の宿わかまつや
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉951-1
■ホテル松金屋アネックス
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉1267-16
■岩清水料理の宿 季の里
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉1271-1
■蔵王四季のホテル
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:山形県山形市蔵王温泉1272
※上記以外の宿泊施設はこちらから⇒蔵王温泉 ホテル・旅館一覧
蔵王四季のホテル 露天風呂
周辺地図
蔵王温泉の周辺地図です
⇒Google マップで開く【PR】
※掲載している蔵王温泉の情報は、ページ作成時のものです