美ヶ原温泉の温泉・ホテル・旅館情報
■温泉地名:美ヶ原温泉
■住所:長野県松本市里山辺
■泉質:アルカリ性単純温泉(泉温:21~50度)
■特徴:無色無臭
■効能:リウマチ、神経痛、婦人病、胃腸病 など
■飲用:可
■特徴:長野県松本市の美ヶ原温泉は、奈良時代から続く歴史ある湯の里。かつて「束間の湯」と呼ばれ、藩主の湯殿としても親しまれてきました。現在は美ヶ原高原の麓に広がる温泉郷として、静かな里山の風景とともに旅人を癒します。泉質は単純温泉で、疲労回復や冷え性などに効果があり、地元の人々にも愛される「白糸の湯」では日帰り入浴も可能。松本城や美術館など観光地へのアクセスも良く、歴史と自然が調和する滞在が楽しめます。
■アクセス<車>:長野自動車道・松本ICから国道143号経由で約4Km
■アクセス<列車・バス>:JR篠ノ井線・松本駅下車、バスで約5分
【周辺のおすすめ観光スポット】
- 🖼️ 美ヶ原高原美術館:標高2,000mの高原に広がる野外彫刻美術館。約350点の現代彫刻が展示され、絶景とアートが融合した空間。
- 🏔️ 王ヶ鼻:美ヶ原高原の絶景スポット。北アルプスや松本平を一望でき、ハイキングにも最適。
- 🗼 美しの塔:濃霧時の遭難防止のために建てられた高さ6mの石塔。美ヶ原高原のシンボル的存在。
- 🛁 白糸の湯(ふれあい山辺館):地元民にも親しまれる日帰り温泉施設。蔵造りの外観が印象的。
- 🏛️ 松本民芸館:国内外の民芸品を展示する土蔵造りの資料館。陶磁器や染織物など約1,000点を常設。
- 🏯 松本城:現存する五重六階の天守を持つ国宝。黒と白のコントラストが美しい歴史的名城。
- 🌳 あがたの森公園:旧制松本高等学校の校舎を活用した文化施設と芝生広場が広がる市民の憩いの場。
- 🍞 小松パン店:大正11年創業の老舗パン屋。名物「牛乳パン」は地元民に大人気。
- 🍵 茶房中町・蔵シック館:蔵造りの建物内で日本庭園を眺めながらお茶やケーキが楽しめるカフェ。
- 🎨 ギャルリ灰月:陶器や木の器、ガラスなどのクラフト作品が並ぶギャラリー。暮らしに彩りを添える雑貨が充実。
■施設ごとの更に詳しい情報はこちらから ⇒ 長野県の観光協会一覧
露天風呂のある宿
※露天風呂の種類は時間制も含みます
※旅行サイト別の特集ページはこちら ⇒ 【貸切風呂のある宿】【露天風呂付客室のある宿】【混浴風呂のある宿】
■割烹旅館 桃山
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:長野県松本市大村142 美ヶ原高原温泉
■旬彩 月の静香
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:長野県松本市里山辺湯の原101 美ヶ原温泉
■湯宿 和泉屋善兵衛
種類:男性露天風呂・女性露天風呂・貸切露天風呂
住所:長野県松本市里山辺451 美ヶ原温泉
■旅館すぎもと
種類:男性露天風呂・女性露天風呂
住所:長野県松本市里山辺451 美ヶ原温泉
■ホテルニューことぶき
種類:男性露天風呂・女性露天風呂・露天風呂付き客室・貸切露天風呂
住所:長野県松本市里山辺484-1 美ヶ原温泉
■翔峰
種類:男性露天風呂・女性露天風呂・貸切露天風呂
住所:長野県松本市里山辺527 美ヶ原温泉
※上記以外の宿泊施設はこちらから⇒美ヶ原 ホテル・旅館一覧
翔峰 露天風呂
宿泊体験記
当サイト管理人の宿泊体験記です。
■宿泊施設名:丸中旅館
住所:長野県松本市里山辺451 美ヶ原温泉
⇒ 「丸中旅館」宿泊体験記
※掲載している美ヶ原温泉の情報は、ページ作成時のものです